locom2 diary

少数意見こそが真実を伝えている。個性派揃いの海外ブロガーたちの記事を紹介。

M.K.バドラクマール⚡️着飾ったフランス、行き場なし

France all dressed up and nowhere to go - Indian Punchline

M.K.バドラクマール著:14/03/2024

Image from Gyazo 会見するマクロン仏大統領(資料写真)

ナポレオン戦争での不名誉な敗北以来、フランスは大国に挟まれた国の苦境に陥っている。第二次世界大戦後、フランスはヨーロッパでドイツと枢軸を組むことでこの苦境に対処した。

同じような苦境に陥ったイギリスは、世界的にアメリカの力を利用する従属的な役割に自らを適応させたが、フランスは世界的な大国としての栄光を取り戻すことを決して諦めなかった。そしてそれは現在進行形で続いている。

世界秩序における5世紀にわたる西欧の支配が終わりを告げようとしている今、フランス人の心の動揺は理解できる。この苦境により、フランスは常に仮死状態の外交を余儀なくされている。

しかし、活動主義が結果志向であるためには、志を同じくする活動家グループ、指導者、仲間、支援者、同調者のプロファイリング、そして最も重要な維持とロジスティックスといった前提条件が必要である。さもなければ、活動家精神は神経系の不治の病であるてんかん発作に似てくる。

エマニュエル・マクロン仏大統領の国際外交における幸福な日々は、1957年のローマ条約に遡る欧州における独仏の枢軸が最近解消されたことで幕を閉じた。ベルリンが外交政策の教義として大西洋横断主義に大きく舵を切ったため、欧州問題におけるフランスの影響力は低下した。

マクロンは、ウクライナ戦争における欧州諸国の地上部隊の使用を否定して彼をこき下ろしただけでなく、タウルスミサイルの問題でも、ウクライナにドイツ軍スタッフを派遣することになると主張し、掘り下げている。 もちろん、これはマクロンの手ごわい知性を否定するものではない。たとえば、彼は2019年末に『エコノミスト』誌のぶっきらぼうなインタビューで、ヨーロッパは「崖っぷち」に立っており、「もはや運命をコントロールできなくなる」ことのないよう、地政学的な大国として戦略的に考え始める必要があると宣言した。マクロンの先見の明のある発言は、ウクライナでの戦争に3年先行していた。

複数のフランス軍兵士にインタビューした『マリアンヌ』紙によれば、軍はウクライナ戦争はすでに取り返しがつかないほど敗北していると見積もっているという。マリアンヌ紙は、あるフランス軍将校の嘲笑的な発言を引用している。エリゼでは、ある無名のアドバイザーが、マクロンは「(ミリ単位で調整された言葉で)強いシグナルを送りたかった」と主張した。

マリアンヌの編集者ナタシャ・ポロニーは、「もはやエマニュエル・マクロンや、男らしい小さなリーダーとしての彼のポーズについてではない。もはやフランスや、盲目的で無責任なエリートたちによるフランスの弱体化に関する問題ですらない。それは、私たちが集団として、夢遊病のように戦争に突入することに同意するかどうかの問題なのだ。この戦争は、コントロールされるとも、抑えられるとも、誰も主張できない。それは、米国がロシアの国境に基地を設置すると主張したために、われわれの子供たちを死に追いやることに同意するかどうかの問題だ」。

大きな疑問は、それにもかかわらず、なぜマクロンがこのようなことをするのか、つまりヨーロッパで『有志連合』を結成することにまで踏み込むのか、ということだ。個人的な野心とベルリンとの欧州内摩擦に突き動かされ、最小限のコストで政治的ポイントを稼ごうとするマクロンの姿勢から始まる、さまざまな説明が可能だ。

しかし、ごく最近まで、マクロンはモスクワとの対話の支持者だった。モスクワを含むほとんどの欧州の首都では、マクロンは明らかな政治的操作として、ロシアに対する西側の戦闘配備を公に発表することで、ウクライナ危機を新たな段階に引き上げようとしているという認識だ。

地政学的に重要なのは、少し前にモスクワとの対話を呼びかけ、その仲介を申し出たこともあるマクロンが、有名な2019年の「より大きなヨーロッパ」宣言を行い、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領との接触を維持していることだ; 昨年2月の時点では、ウクライナにおけるロシアの「確実な敗北」について語りながら、モスクワの「屈辱」を回避するよう呼びかけ、フランスに「東西の架け橋」の役割を課したシャルル・ド・ゴールの外交マトリックスへのコミットメントを繰り返し強調したマクロンが、今では厳しいユーロ=アトランティックのレトリックのもう一方の極端に振れている。

この驚くべき矛盾は、ウクライナ危機のシナリオにおいて、ロシアが戦争に敗北するという見通しがもはや少しも立たず、最終的にはロシアの条件によってのみ平和が達成されるという可能性が高まっているという、好ましくない事態の展開から生じているとしか考えられない。別の言い方をすれば、欧州の勢力図は劇的に変化しており、それはもちろんマクロン自身の「欧州をリードする」という野心に影響を与える。

一方、ロシアとフランスの関係もまた、多くの分野で激しい競争と対立の段階にある。手始めに、ステファン・セジュルネ仏外相は1月、『ル・パリジャン』紙のインタビューで、ウクライナでのロシアの勝利により、世界の小麦輸出の30%がモスクワに支配されることになると述べた。パリにとって、これはフランス国民経済の主要部門のひとつである小麦の持続可能性の問題である。

フランスの農業は、紀元前2000年のガリア人から始まったという歴史がある。近代史において、フランスの社会秩序のあらゆる部分を変化させ、上流階級の特権の廃止につながった1789年のフランス革命は、広範な土地の再分配を可能にした農業革命でもあったことを理解する必要がある。フランス人と農業の結びつきは非常に強い。

現状では、EUがグリーンアジェンダの一環として導入した技術的規制により、アフリカ諸国は穀物の輸入構造を変えつつあり、フランスの農家は結果的にコスト上昇に直面している。

ロシアは最近、アフリカ大陸への武器輸出を拡大している。政治的・軍事的な面でも、フランスは資源豊富なサヘル地域でロシアに遅れをとっている。実際のところ、アフリカにおけるフランスの新植民地戦略については、鳥のねぐらになっている。しかしパリは、サヘル地域の安全保障の空白を埋めるために進出してきたロシアのワグネル・グループに責任をなすりつけようとしている。

地政学の最良の伝統において、フランスはロシアの利益に敏感な地域で報復を始めている。アルメニアモルドバウクライナで、ロシアの軍事的プレゼンスがフランスに照準を合わせている。当然のことながら、ウクライナは最も戦略的な縄張りであり、マクロンはフランスのプレゼンス拡大を望んでいる。

その結果、マクロンは、アフリカ大陸から地中海を越えてトランスコーカサスまで、そして潜在的にはアフガニスタンまで、広い弧を描くEUの外交戦略のナビゲーターとして、ヨーロッパにおける指導者としての野心を前進させたいと考えている。

これらすべては、インド太平洋地域が熱を帯び、中国との煮えたぎるような対立がワシントンの情熱のすべてとなるにつれ、米国がヨーロッパで後退することが避けられないという歴史的背景の中で展開されている。実際、バンクーバーウラジオストクの間の戦略的空間における軍事・経済大国として急浮上しているロシアの存在感が、ヨーロッパ全域で強烈に感じられ始めている。

この条約は、「バンクーバーからウラジオストクまで」東に広がる広い地政学的空間において、ヨーロッパの安全保障関係を規制する既存の制度や規範を再編成し、新たな制度や規範を創設するものである。しかし、残念なことに、アメリカは、いわゆる「メドベージェフ・イニシアティブ」を、NATO、OSCE、EU、その他の欧州の組織を弱体化させるための罠と見なし、冷戦後の時代を拘束力のある安全保障アーキテクチャーの上にしっかりと固定するはずだったこの素晴らしいアイデアを拒否するよう、欧州の人々に促した。