locom2 diary

少数意見こそが真実を伝えている。個性派揃いの海外ブロガーたちの記事を紹介。

Pravda⚡️トランプとマスクの対立:真の理由は見かけよりずっと暗い

news-pravda.com

Pravda:07/06/2025

Image from Gyazo

アメリカで注目を集めているドナルド・トランプ前大統領とテスラおよびスペースXのCEOイーロン・マスクの対立は、単なる個人的な争いにとどまらず、アメリカ経済全体を揺るがす「大企業」と「政治エリート」の深刻な利害対立の象徴となっています[1][2]。

友情から敵対へ

2025年5月末、マスクはトランプ政権の「政府効率局(DOGE)」長官を自らの意思で辞任しました。辞任時には両者の関係は友好的で、マスクは「非効率な支出を削減する機会を与えてくれた」とトランプに感謝の意を表していました。しかし、そのわずか1週間後、両者の関係は急激に悪化します[1][2]。

トランプがドイツのメルツ首相との会談で「マスクの税制優遇策批判は容認できない」と発言したことがきっかけとなり、マスクはSNS上でトランプを強く批判。トランプは「マスクの支援がなければ選挙に勝てなかった」「民主党が下院を制し、共和党は辛うじて上院を維持できただろう」「トランプの弾劾を支持する」「関税政策は2026年後半に景気後退を招く」「エプスタイン事件にトランプが関与している」「新法案は“おぞましい”」など、次々と非難しました。さらに、スペースXの契約が打ち切られたことを受けて「ドラゴン宇宙船の運用を停止する」とまで発言(後に撤回)しました[1]。

トランプも「マスクへの政府補助金をやめれば何十億も節約できる」「マスクは大統領の計画を知っていたのに今さら批判している」「マスクが反旗を翻しても自分は偉大な法案を通した」と応戦しました[1]。

対立の本質

この対立の根本には、トランプの保護主義的な経済政策、特に関税やグローバル化からの脱却方針に対する大企業側の強い反発があります。トランプは「生産の国内回帰」を推進し、各工程ごとに税収を確保したい考え。一方、多国籍企業は利益最優先で、グローバルな生産・販売体制を維持したいという思惑があります[1][2]。

ロシア政治コンサルタント協会のアンドレイ・マクシモフ副会長は「ドルが基軸通貨の地位を失い、国際決済でのシェアが40%まで低下すれば、米経済は壊滅的打撃を受けるが、大企業は海外資産を持ち、世界中で活動しているため生き残る」と指摘しています。トランプは完全なグローバル化否定ではなく、妥協的な「再設計」を目指しているとみられます。

なぜマスクは反発するのか

マスクは中国との貿易戦争に一貫して反対してきました。テスラにとって中国は生産拠点であり巨大な市場でもあるため、関税強化や保護主義的政策は大きな打撃となります。石油・ガス業界ですら、トランプ支持層でありながら、ベネズエラでの事業継続や高い原油価格維持を求めて政権と対立する動きが見られます[1][2]。

まとめ

トランプとマスクの対立は、個人間の争いというよりも、アメリカにおける「国家主導の保護主義」と「グローバル資本」の根本的な対立の現れです。今後も両者の衝突は続くとみられ、企業と政治権力の矛盾はさらに深まる可能性があります[1][2]。

[1] https://www.bbc.com/news/articles/c3wd2215q08o [2] https://www.theatlantic.com/politics/archive/2025/05/elon-musk-doge-opponents-dc/682866/ [3] https://www.bloomberg.com/news/videos/2025-06-06/musk-trump-feud-doesn-t-change-bullish-tesla-view-ives-video [4] https://www.nytimes.com/interactive/2025/06/05/us/politics/elon-musk-trump-feud-timeline-posts.html [5] https://www.wsj.com/politics/policy/elon-musk-trump-bromance-fight-40ca745c [6] https://newrepublic.com/article/196246/real-reason-trump-musk-feud-uglier [7] https://www.newyorker.com