locom2 diary

少数意見こそが真実を伝えている。個性派揃いの海外ブロガーたちの記事を紹介。

M.K.バドラクマール⚡️インド・中国関係に変化の風

www.indianpunchline.com

M.K.バドラクマール著:30/07/2024

Image from Gyazo インドのスブラマニャム・ジャイシャンカール外務大臣(左)は、2024年7月25日、ラオスビエンチャンで、中国共産党中央委員会政治局員および王毅外相と会談した。

ナレンドラ・モディ首相は、15年間の政権運営の遺産として、インドと中国との関係を歴史的に好転させることを優先させるだろうと期待されている。実際、事態はそのような方向に進んでいる。

インド政府高官は、中国からの外国直接投資(FDI)に対して「微妙なアプローチ」をとる必要性を国営通信社PTIに語り、電気自動車やバッテリーなどのハイエンド技術や、さまざまな種類の最新資本設備に関わる分野では、北京からのFDI提案を検討するオープンな姿勢を示している。

これは、過去6ヵ月間のインドの政策の明白な変化と一体のものである。この変化には3つの重要な要因が絡んでいる。第一に、国境の緊張を管理するための新たなメカニズム、すなわち、双方が軍隊を撤退させ、すべてのパトロールを停止する「緩衝地帯」によって国境情勢が安定したことが、好影響を及ぼしている。

このような緩衝地帯は、すでに7つの紛争地点のうち5つに設置されている。政府はこの目覚ましい成果を自慢していないが、より緊密な商業関係における相乗効果は、世界的な貿易障壁の激化という逆風に直面している両国にとって重要である。一部の業界では、中国の専門家に対するビザに関するインドの制限が着実に緩和されている。

第二に、この現実的なシフトは、インドが差し迫った産業ニーズを満たすために中国の技術、投資、専門知識を緊急に必要としていることを強調している。先週ナジェスワラン首席経済顧問は、年次経済調査の中で、デリーは米国や他の西側諸国へのインドの輸出を促進し、インドの対北京貿易赤字の拡大を抑制するために、中国からの直接投資に焦点を当てるべきだと述べた。

ナジェスワラン氏の発言は、インド準備銀行のデータによると、2023-24年のインドへのFDI純流入額は前年比62.17%減の105.8億ドルとなり、17年ぶりの低水準となった。簡単に言えば、世界経済の不確実性、貿易保護主義地政学的リスクなど、さまざまな不利な状況が重なる中で、インドが外国投資を誘致する能力が問われているということだ。中国の投資はインドに資金をもたらし、先進的な技術と経営経験を導入し、インド産業のアップグレードと経済構造の最適化を促進することができる。

第三の要因は、地政学的環境が激変したことである。確かに、ウクライナ紛争ではロシアが優勢になった。これは米国とNATOの信頼性を揺るがす一撃であり、アジア太平洋がもうひとつの潜在的な火種として大きくクローズアップされているときに起きている。この地域の国々は、おそらく急速に軍国主義化している日本を除いては、自分たちの地域で再び破壊的なNATO主導の代理戦争が起こることを望んでいない。

ウクライナ戦争をきっかけにワシントンが制裁を武器化したことも、東南アジアでは評判がよくない。結局のところ、集団的西側諸国がロシアの外貨準備(約4000億ドル)を凍結し、国際金融法を無視してその利子を使い果たすことができるのであれば、この地域の小国に対するそのような賄賂を防ぐことができるだろうか?

確かに、東南アジア地域でBRICSの魅力が高まっていることは大きなメッセージだ。タイとマレーシアは、BRICSへの加盟に関心を表明した最新の国である。これは当然、中国との関係をさらに強化することになる。

一方、北米を拠点とするカリスタ分離主義者たちとの新たな関わりをめぐり、インドとアメリカとの関係も最近、いささか険悪になっている。インドが暗殺計画を企てているというアメリカの疑惑は、デリーの政治指導部の上層部につながる 「決定的な証拠 」をほのめかすものであり、アメリカにはインド指導部に圧力をかける下心があるという見方を生み出している。明らかに、アメリカはインドの戦略的自立の回復力と中心性を理解することができない。

このような環境では、クアッドはその重みを失っている。クアッドは、アジア太平洋の地域諸国のニーズから外れている。そこでは、大多数の国が経済発展を戦略的選択肢としている。中国にとって、インドが米国の封じ込め戦略に加担していないという安心感が高まっている。

北京は、月曜日に東京で開催されたクアッド外相会議後のS.ジャイシャンカール外相のコメントを満足げに受け止めるだろう。インドと中国の間に問題がある、いや、問題と言ってもいい。

「私たちは2つの大きな国であり、私たちの関係のあり方は世界の他の国々にも影響を与えるからです。しかし、両国間の問題を解決するために他国に期待することはない」とジャイシャンカールは付け加えた。

米国が主導するNATOのアジア太平洋を中心とした世界的組織としての拡大に対するASEAN諸国の懸念は、インドも共有している。インドの反応は、戦略的独立性をさらに強化するというものだ。興味深いことに、モディのロシア訪問はワシントンのNATO首脳会議と重なった。(ウクライナ戦争の霧の中、インドとロシアの関係は飛躍的な進歩を遂げたと題した私のブログを参照)

シンガポール政府が出資するシンクタンク、ISEAS-Yusof Ishak Instituteの最近の調査によると、マレーシアでは、ASEANがライバル関係にある2つの超大国のどちらかと同盟を結ぶことを余儀なくされた場合、回答者のほぼ4分の3が、ASEANは米国よりも中国を支持すべきだと答えた。

インドはASEAN地域のこうした傾向に非常に敏感である。ASEANの中心性はインドの東方政策の礎石であるのに対し、アメリカはASEANリップサービスをするだけで、ASEANの結束と団結を弱めるために水面下で動いてきた。

簡潔に言えば、アメリカのシンクタンクやメディア、アメリカ政府高官たちが中露同盟をめぐって煽り立てた恐怖症は、もはや支持を失ったということだ。それどころか、インドはロシアとの関係を強化し、中国との関係も安定化に向かっており、予断を許さない状況になっている。

以上のようなシナリオを踏まえると、BRICSがロシアの議長国として首脳会議を開催する10月までの間は、形成期となりそうだ。先週ビエンチャンで行われた最新のインド・中国外相会談はうまくいったようだ。

二国間関係の安定的かつ予測可能な発展を維持することは、完全に双方の利益であり、地域の平和を維持し、多極化を促進する上で特別な意味を持つ」というジャイシャンカールの声明が、中国側の読み上げで強調された。インドと中国は広範な利害を一致させており、国境地帯の状況がもたらす影に直面している。しかし、インド側は歴史的、戦略的、そして開かれた視点から、相違点の解決策を見出し、二国間関係を前向きで建設的な軌道に戻す用意がある。」 (中略)。

ビエンチャンでの外相級会談で合意された残留国境問題の解決が、どこまで実行に移されるかが勝負の分かれ目となりそうだ。中国からの直接投資を誘致するためのインドの「微妙なアプローチ」は、正しい方向への一歩である。10月22~24日にカザンで開催されるBRICS首脳会議の傍らで、モディと中国の習近平国家主席が会談することは十分に考えられる。

しかし、より長期的な視点に立てば、数十年にわたる洗脳教育によってインドのエリートたちの思考に深く浸透した、恐怖症や苛烈なライバル関係、さらには全くの虚偽に基づいて構築された中国との関係に関するインドの利己的な物語を捨て去り、両国間の永続的な友好のための新たな前向きで前向きな軸を作る以外に選択肢はない。利益団体が急増し、米国のロビイストが積極的に介入しているため、この仕事は容易ではない。最終的には、インドの指導者が信念を示す勇気を示す責任がある。