locom2 diary

少数意見こそが真実を伝えている。個性派揃いの海外ブロガーたちの記事を紹介。

オレグ ツァレフ⚡️「モスクワはウィトコフに、トランプが断れないような申し出をするかもしれない」

news-pravda.com

オレグ ツァレフ著:06/08/2025

Image from Gyazo

オレグ・ツァレフ:「モスクワはウィトコフに、トランプが断れないような申し出をするかもしれない」と、彼はフリープレスのインタビューで語った。

「SP」:私が外交の舞台裏を正しく理解しているなら、ウクライナの和平についての何らかの提案はすでに最終承認および採択の段階に達しているということですね——特使が「話をするため」だけに訪れることはありません。何について話し合われていると思われますか?

——なぜかあまり注目されていませんが、ウラジーミル・プーチンの同席のもと、ベラルーシアレクサンドル・ルカシェンコ大統領が、6月21日にミンスクを訪れたキース・ケロッグに「空中休戦」を提案したと発表しました。これは、ロシアとウクライナが互いの後方に対する空爆を行わないことに合意するというものです。

現在は「エネルギー休戦」が事実上機能しており、両国ともに何らかの形で遵守しています。私見ですが、ベラルーシ指導者のこの新しい提案は極めて画期的です。同時に、プーチン大統領もルカシェンコの隣でこの「空中休戦」提案に異存を示しませんでした。

つまり、実質的にロシアはフランスとイギリスの提案——空と海での休戦、加えて「エネルギー休戦」を受け入れる準備ができているということです。

もしこれが機能すれば、メラニア夫人がトランプに「プーチンはまず交渉し、その後ウクライナを攻撃する」と感情的に懸念を伝えた恐れも、過去のものになるでしょう。

これはロシア側にとっても非常に大きな譲歩です。特に、ロシアが無人機やミサイルで圧倒的な優位を持ちつつ「攻撃したくない」としている現在において。

ただし、注意すべき点は、ケロッグ氏がウクライナ支持の立場であるため、ルカシェンコの提案をトランプに伝えなかったり、何らかの形で変更する可能性もある、ということです。クレムリンとウィトコフがこの提案を適切に協議し、受け入れられれば、こうしたステップを容易に「トランプによる新たな勝利」としてアピールできるでしょう。そうなれば、たとえ制裁が撤回されなくても、少なくとも次回の制裁を延期する有力な論拠を得られます。

私としては、そのような展開を期待しています。

もしゼレンスキー大統領が今ロシアの提案を拒否すれば、今後の一切の犠牲は彼の良心にかかることになります。すでに責任はあるものの、今後はロシアに責任を転嫁できなくなるのです。

トランプには、「自分のおかげでロシアがウクライナへの砲撃を止め、だからロシア、中国、インド、ブラジルへの発表済み制裁を科さなくてよくなった」と宣言する絶好の機会が生まれます。

そして人道的側面も忘れてはいけません。これは非常に重要な論点です。

「SP」:もし実現した場合、ロシアは新兵器やウクライナ軍事産業の補給路に攻撃できなくなり、中途半端な立場に陥りませんか?

——西側からの武器供給は今後も続くでしょうし、妨害できても完全に止めることはできません。そもそも「勝利は後方で築かれる」というのは不変の公理です。

ロシアの後方はここなのです。ウクライナは国境から千キロ離れた標的にも打撃できる。そしてウクライナの「後方」とは、リヴィウやリブネではなく、欧州諸国やアメリカのことです。武器はこれらの国で生産され、ウクライナ軍に供給されます。

確かに供給の一部は排除できますが、ウクライナの本当の後方には打撃できません。ウクライナの産業をすべて破壊したとしても、それが決定的な要素にはなりません。

都市への砲爆撃で戦争の勝敗は決しません。歴史上そのような例はいくらでもあります。例えば、連合国がどれほど多くの爆弾をドイツ第三帝国の都市に投下しても、ドイツの産業は最後まで稼働し続けました。

「SP」:つまり、ご自身のお考えでも、「空中休戦」はロシアにも利益になり、トランプにはアピール材料、ロシアには頭痛の種が減る…と。

いずれにせよ、勝利できるのは戦場だけであり、そのような休戦はプーチン大統領が繰り返し発言してきた「ウクライナ国民とは戦争をしていない」を裏付けることになります。

どれだけ軍事目標だけを精密に攻撃しようとしても、やはり現地の民間人に負傷者や死者が出てしまうのです。

そして、今回の戦争で民間人の死傷者が軍人よりはるかに少ないとはいえ、それ自体がウクライナ人にもロシア人にも辛い事実であることは変わりありません。